遺品整理業とは
一般的には亡くなられた方の残された遺品を整理し、お部屋を綺麗に清掃をして現状復帰することを遺品整理と言います。
単に残された物を全てゴミとして廃棄し綺麗に片付けることを「遺品整理」とは言いません。
例えば、残された物品の中には、預金通帳や印鑑などといった相続にも非常に重要な物品もございます。
仏壇や写真、手紙、人形など故人の想い入れの強い品などは、ご供養してから処分したり
ご遺族で形見分けをされたり、遺品一つ一つを粗末に扱わず、適正に処置する必要があります。
遺品整理とは本来、ご遺族の方々が故人を想い、偲び、「思い出を整理する」事ですが、ご遺族の方々だけで行うのは精神的な負担、
身体的な負担、さらには忙しいご家族の時間的な負担も必要となります。
残されたご家族の思いをよく理解した上で行う当社の遺品整理は、ただ残された遺品を片付けるのではなく遺品を整理することにより
ご遺族の方々が前向きな気持ちになれるようにと、心を込めて作業させて頂きます。


遺品整理を行う時期
タイミング
まず、遺品整理をある時期や期日までにやらなければいけないという決まりはありません。
遺品整理の内容やかかる日数などについては正解が決められていないのです。
そのため状況によって適切なタイミングを判断しなければなりません。
遺品整理をする一般的なタイミング
- 49日を迎えた後
- 諸手続きの完了後
- 葬式後すぐ
- 相続税の発生前
遺品整理におすすめの時期
遺品整理を行う時期としておすすめなのは、自分の気持ちに整理がついたタイミングです。
まだ精神的に落ち着いていない時期に無理して遺品整理を行うと、余計に心が乱されてしまい思うように捗りません。
故人への思いに整理がついたタイミングが遺品整理を行うのにもっとも最適な時期です。
又、長い年月を空けすぎてしまうと面倒に感じるようになってしまうこともありますので、
いつ頃から遺品整理を始めるという目安となる時期を決めておくと気持ちの整理もつけやすくなるでしょう。
遺品整理を業者に頼むことの
メリット・デメリット
メリット
- 短時間で片付く
- ゴミ回収、ハウスクリーニング、買取まで一括して受けてくれる
- 精神的、身体的負担が減る
- 貴重品の捜索に長けている
- 必要なもの、不要な物の仕分けを丁寧に行ってくれる
デメリット
- 費用が掛かる
- 家の広さ、物量によっては費用が高額になりうる
不用品回収業者とは、基本的にトラックに不用品をのせて回収するだけの作業を行う業者となります。
ごく一部少数の家財を処分する場合は良いかもしれませんが一世帯で日常使用される大量の家財を処分したい場合や、
その中に残しておいて欲しい物が含まれている場合は遺品整理業者に依頼することをおすすめします。
優良な遺品整理業者を
選ぶポイント
遺品整理士の在籍
業者選びの注意点として遺品整理士が在籍しているかの判断があります。
遺品整理士は、遺品整理の作業や心得に関する2ヶ月ほどの講座を受講したのち、
遺品整理士にふさわしいと判断された者のみが手にすることのできる資格です。
訪問見積もりを行う
見積もりを取る際に現地見積もりをとってくれるかチェックしましょう。
訪問見積もりをしたがらない、応じない業者は、当日になって追加請求をしてくる悪徳業者の可能性がありますので注意しましょう。
見積書の明確な記載
見積書をチェックして作業内容や料金の内訳が細かく記載されているかどうか確認してみましょう。
又、必要な作業が含まれているか、余計な作業がないかも確認しましょう。
丁寧な対応
亡くなった大切な人の遺品を扱う相手が丁寧に対応してくれるかどうかは重要な見極め材料となります。
遺品整理業者を比較する際、接客態度にも着目しましょう。
許可・届出や資格の有無
遺品整理業者のサービスは多岐に渡ります。
業務を行うために必要な許可・届出はサービス毎に異なります。
これらの許可や届出を公開している業者を選びましょう。
遺品整理を始める時の
注意点
重要な書類の探索
諸手続きに必要となる書類をまず探し出し、保管しておきましょう。 手続きには死後いつまでといった期限が設定されているものもあり、優先的に済ませる必要があります。
遺品整理の際に探したい重要書類
- 預金通帳
- 有価証券(株券、小切手、債権など)
- 貴金属、骨董品、掛け軸、絵画など
- 印鑑(実印)
- 借金などに関する書類、覚書
- 年金の書類や年金手帳
- 土地の権利書など不動産関連の書類
- 金庫と金庫の鍵など
遺言書やエンディングノートなど故人の思いがわかるものを見つける
遺言書やエンディングノートを見つけたら、それに沿って遺品整理に必要な内容が記してあり、 遺族間のトラブルを防ぐためにも必ず確認しましょう。
遺族に合意をとっておく
遺品整理は遺族全員の合意をとってから行いましょう。 他の遺族の了承を得ずに勝手に遺品整理を行うことはトラブルの元になります。
相続放棄に要注意
故人がなくなり、自身が相続人であると知ったときから3ヶ月以内に諸手続きを取らなかった場合、財産、借金の蔵族を承認したことになります。
もし相続放棄や限定承認の手続きを行う場合は3ヶ月以内に手続きを取る必要があります。
また注意点として遺品整理を行ってしまうと相続放棄ができなくなる可能性があります。
故人の方に借金などがあることが分かっている場合は十分注意しましょう。
遺品整理は計画を立ててから行う
特に高齢で亡くなられた方の場合は「もったいない」という気持ちから、たくさんの遺品が残されている場合が多くあります。
そのような場合、やみくもに整理してもなかなか片付きません。
そのためスケジュールや作業工程を事前に決めておくとスムーズです。
ゴミ袋やダンボールなど片付けに必要な備品についてもあらかじめ用意しておきましょう。
遺品整理の料金
遺品整理をご検討されている方へ
先ずは、遺品整理の料金の相場を知っておくことが大切です。
基本料金はもちろんオプション料金などの相場も理解しておくことがよろしいでしょう。
当社は、相見積もり大歓迎です。
是非色々な業者と見比べて納得した遺品整理をご依頼ください。
又、当社の関連グループ会社では、相続相談、不動産売買、リフォーム、家屋の解体に至るまで幅広く対応しサポートしております。
もちろん見積もりは無料ですので、お気軽にご相談下さい。
間取り | 作業時間 | 費用目安 |
---|---|---|
1R | 1~2時間 | 20,000円~ |
1K | 1~2時間 | 25,000円~ |
1DK~2K | 2~4時間 | 40,000円~ |
2LDK | 4~6時間 | 70,000円~ |
3DK | 6~8時間 | 100,000円~ |
3LDK | 1日~ | 130,000円~ |
4DK | 1日~2日 | 160,000円~ |
4LDK | 1日~2日 | 190,000円~ |
※上記は目安料金となります。現地にてお見積りを行い正式な金額をお伝えさせて頂きます。
ご供養の費用
供養の料金は下記の通りです。
品物 | 費用目安 |
---|---|
お仏壇(~50cm) | 10,000円~ |
お仏壇(50cm~120cm) | 15,000円~ |
お仏壇(120cm~) | 20,000円~ |
神棚 | 5,000円~ |
ご位牌 | 3,000円~ |
ご遺影 | 3,000円~ |
人形(~50cm) | 1,000円~ |
人形(50cm~) | 3,000円~ |
別途加算費用 | 運搬費(搬出を含む車までの距離に応じて算出) |
※供養が終わったあとには"供養証明書"を発行しご依頼主様に郵送させて頂いております。
オプション料金
オプションの料金は下記の通りです。
サービス項目 | 費用目安 |
---|---|
畳の撤去 | 2,000円~ |
畳の撤去(糞尿・血液などが付着している場合) | 3,000円~ |
エアコンの取り外し | 5,000円~ |
庭や雑草-庭木の伐採 | 応相談の上、別途見積もり |
買取-リサイクル | 金額提示後作業代金から差引 |
リフォーム-解体 | 見積もり時にご相談 |
遺品の再送(郵送の場合) | 送料実費のみ |
遺品の再送(弊社配達の場合) | 応相談の上、別途見積もり |
遺品整理の費用を抑える3つのポイント
各種割引をご利用いただく
パンフレット、チラシ、タウン誌、新聞の記事など様々な宣伝の中で割引をお出ししております。 その他にもクーポンやご紹介割引、買取査定アップなど割引をご存知でない方もご安心ください。 お問い合わせやお見積時に「ホームページ見ました」と言って頂ければ総額から10%OFFさせて頂きます。
期限にゆとりを持つことが大切
片付ける量が大量の場合、1日で全て仕上げるより、数日に分けて頂いたほうがお安くなるケースが多いです。 1日で仕上げなければいけない場合はどうしても人件費が余分に必要となります。 数日にまたいでの作業の方が仕分け(燃えるゴミ、燃えないゴミ等)をより細かくすることができますので処分費を軽減することが出来ます。 遠方にお住まいの方からの遺品整理や空き家の整理など鍵をお預かりして、 期日までに仕上げるような段取りを組めたりするとお客様により還元出来ます。
高価買取のポイント
多くの場合、買取らせていただいたものはキレイにクリーニングし中古品として販売するため買取後クリーニングの手間が省ければ省ける程、買取り査定価格がアップします。 その為、査定に掛ける製品はお掃除やお手入れをしておくとお得になります。 お引越しや遺品整理などの片付けの際、まずは一度当社にご相談ください。 見積りは無料です。お気軽にご連絡ください。
作業実績
遺品整理、生前整理業者をお探しの方は是非ベンリーズプラザにお任せ下さい。
作業実績は下記の通りです。
綾瀬市 遺品整理 11月14日
綾瀬市にて遺品整理のお手伝いをさせて頂き、併せて家財処分を承りました。当店におい...
鎌倉市 遺品整理 10月7日
こちらのご依頼者様は、他社様にもお見積りのご依頼をされていたそうです。しかし、そ...
伊勢原市 遺品整理 7月25日
本日は、伊勢原市内での遺品整理のお手伝いをさせていただきました。ご遺族様方にとっ...
遺品整理の取引の流れ
当社では、ハウスクリーニングやリフォームなどの各種オプションの他、 遺品整理の供養や運搬、探してほしい貴重品などのご希望を始めにしっかりと打ち合わせを行い、 ご依頼主様のご要望を最優先して遺品整理の作業プランを組み立たせて頂きます。
STEP 01
お問い合わせ
お見積りのご予約お客様のご都合の良い日程やご要望をお聞かせください。
電話でのお問い合わせ:
0120-216-339
(9:00-20:00 年中無休・通話料無料)
メールでのお問い合わせ:
お問い合わせフォーム(24時間受付)
現地お見積りは無料で対応させて頂いております。
STEP 02
現地にてお見積り
各内容に基づき、作業にかかる費用等、合算の料金をお出しします。
ご予算に折り合いがつきましたら作業日のご予約ご都合のよろしい日時をご指定ください。
また、小規模であればお見積り当日作業も可能です。当日作業をご希望の方は、お電話かメールにてご相談ください。
STEP 03
現場にて作業
作業分別・梱包・搬出・特殊作業等、お見積り時に決めた内容の作業をいたします。
作業内容に変更がない限り、追加料金などが発生することはございません。
作業完了後請求書を発行致しますので現金または振り込みにてお支払いをお願いしております。
遺品整理のよくある質問
出張お見積りの際、料金は掛かりますか?
お見積りの費用は一切掛かりませんのでご安心下さい。
対応エリアはどこですか?
基本神奈川県内を中心に対応しておりますが隣接地域の方も対応させて頂きますのでお気軽にご相談下さい。
会社から遠方だと料金は高くなりますか?
いいえ、とんでもございません。
会社から遠方だからといって交通費やガソリン代等の請求はいたしませんのでご安心ください。
指定日時に作業してもらえますか?
もちろん可能です。
ただし先約がある場合、別の日に調整をお願いすることがあります。
引っ越しは対応できますか?
施設に引っ越されたり、家財道具の数点の配送程度なら弊社にて対応いたします。
大掛かりな引っ越しであれば提携引っ越し業者をご紹介いたしますので事前にご相談下さい。
買取はしてもらえますか?
家電製品、家具、雑貨等、リユース(再利用)可能なものは、高価買取させていただきます。
ただし、査定の内容によっては買取できない場合もございます。
遺品整理に立ち会わないと駄目ですか?
いいえ、立ち会わなくても大丈夫です。
遺品整理作業は、1日がかりとなります。
その間ホコリが舞っている部屋にいて頂くのは、大変恐縮です。
ただし、ご一緒に仕分けを希望する場合や立ち会いを希望される場合には、できる限り配慮しながら作業させていただきますのでご安心下さい。
仏壇や神棚の供養はできますか?
仏壇の供養も可能です。
当社の提携しているお寺にてダンボール一箱から供養を承っております。
遺品整理の対応エリア
遺品整理の対応可能エリアは神奈川県を中心に対応しております。
ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。
お客様の予算や状況に応じて的確なご提案をさせていただきます。
▼ お問い合わせ先はコチラ ▼
お問い合わせ
お見積りは無料です。ご不明な点やご質問などは、いつでも承りますのでどうぞお気軽にご相談ください。