実際どのようにしてゴミ屋敷を片付けて行けば良いか分からない方が多くいらっしゃると思います。
ゴミを処分するにあたって、まずは分別をして袋に入れる必要があります。
お住まいの市区町村にて指定の袋や分別方法がありますので確認してください。
分別の一例として
・カン
・ビン
・ペットボトル
・燃えるゴミ(可燃ごみ)
・燃えないゴミ(不燃ゴミ)
・プラスチックゴミ
・紙
・衣類
・ダンボール
・粗大ごみ(粗大ごみシールの用意)
上記の様な分別となります。
最初にこれらを分別し、ゴミ置き場まで運ばなくてはなりません。
これは、ご想像の通りかなりの労働と時間が掛かる事となります。
経験上6畳のお部屋一室で通常のゴミ袋(45L)で50~150袋程度詰めなくてはなりません。
又、市区町村で定められた曜日、時間に指定通りにゴミ置き場まで持っていき、粗大ごみの場合は各市区町村に粗大ごみの回収の連絡をしてから回収日に外に出さなくてはなりません。
一度に大量のゴミをゴミ置き場に持っていくと、近隣からのクレームやトラブルになりかねませんので少しずつ定期的に出す必要があります。
これらを加味するとかなり気の遠くなる作業ではないでしょうか。
弊社にご連絡いただければ概算でのお見積りの他に
作業のアドバイスも可能ですのでご相談だけでもご連絡ください。