大家さんを困らせるアパート入居者のゴミ屋敷問題!対策を紹介します
「ゴミ屋敷」というと、ゴミであふれた一軒家のイメージする方が多いのではないでしょうか?しかしながら、現在はアパートやマンションの一室がゴミ屋敷化する「ゴミ部屋」問題が多く発生しているのです。賃貸管理しているアパートの1室がゴミ部屋になっていたとき、大家さんが取るべき対処法について解説します。
ゴミ屋敷より厄介?アパートのゴミ部屋問題
一軒家のゴミ屋敷とアパートのゴミ部屋を比べると、ゴミ部屋のほうが深刻な問題になる可能性があります。
ゴミ部屋は発見が遅くなる
一軒家のゴミ屋敷と違い、アパートのゴミ部屋は外から見てすぐにわかるものではありません。
このため、大家さんは隣人からの「悪臭がする」や「害虫が出る」などという苦情によって、アパート内のゴミ屋敷化に気づくことになります。
ゴミ屋敷になっていることに気づかないまま時間が経過すると、悪臭や害虫はよりひどくなりますし、火災などの恐れも出てきます。
周囲の住人が直接的な被害を受ける
また、アパートの場合はゴミ部屋と壁や床を隔ててすぐ近所にほかの住人がいます。
一軒家とは異なり、悪臭や害虫の被害を直接受けるので、より迅速な対応が求められます。
大家さんがゴミ屋敷の住人にしてはいけないこと
悪臭の発生源と思われる部屋を訪問し、住人に部屋を片付けるように言っても、なかなか聞き入れてもらえないこともあります。
アパートの住人のためにも何か対策をしなければいけませんが、次の2つのことはできません。
勝手に物を処分すること
たとえば、アパートの通路など共有部分にまで物が置かれている場合でも、大家さんや管理会社が勝手に処分することはできません。
明らかにゴミ屋敷の住人の物だとわかる場合には、その方に所有権があるからです。
玄関に貼り紙などを貼ること
訪問してもなかなか住人に会えない場合、玄関に貼り紙をしようと考える大家さんもいらっしゃるでしょう。
しかしながら、誰でも見られるような目立つところに貼り紙を貼るなどという行為は名誉棄損にあたる可能性もあります。
アパートを守るために大家さんが行うべきこと
ゴミ屋敷の疑いがある住人がいる場合に、大家さんが行う対処法を紹介します。
ゴミ屋敷の住人に対して内容証明郵便を送る
ゴミ屋敷の住人に対して、「ゴミを撤去してほしい」と伝えるには内容証明郵便を使いましょう。
すでにゴミ屋敷であることがわかっている場合には次の2点を伝えます。
・ゴミを〇月〇日までに撤去してほしい
・期限までにゴミの撤去ができない場合には賃貸契約を解除する
早めに行政に相談をする
すでに悪臭や害虫に困っているなら、市役所などに早めに相談しましょう。
市役所ではゴミ屋敷を解消するために、住人に指導や支援をしてくれることがあります。
また、市役所に相談したあとは警察署や消防署などに相談するのもよいでしょう。
防犯や火災の懸念などの観点から、指導を行ってくれることがあります。
どちらの機関もすぐに対応してくれるわけではないので、早めに相談することが大切です。
まとめ
アパートのゴミ部屋問題は外からはわかりにくいものですが、迅速に対応しなければほかの住人も悪臭や害虫で苦しむことになります。大家さんは内容証明郵便を送り、住人にゴミの撤去を促しましょう。ゴミの撤去を依頼しても改善されない場合には、行政に相談するのをおすすめします。市役所に行き、「ゴミ部屋で悩んでいる」旨を相談したら対応してくれる課に繋いでくれるはずです。
関連記事
ゴミ屋敷を放置していることの危険性
ゴミ屋敷を放置していることで下記のような迷惑があります。・近隣への悪臭・害虫の発生・家具や床 […]
ゴミ屋敷の住人がゴミを捨てられない原因
現在のお住まいが、ゴミ屋敷ではない方からするとゴミ屋敷に住んでいる人は「なんでそうなってしま […]
ゴミ屋敷の片付けの参考になる?人気のブログやYouTubeを紹介します
「ゴミ屋敷を片付けなければいけない」と、わかっていても、部屋中にあふれる物の多さに心が折れて […]
ベンリーズプラザのサービス
遺品整理からゴミ屋敷の片付け、不用品回収、不用品買取を承っております。遺品整理やゴミ屋敷片付け業者をお探しの方はベンリーズプラザにお任せ下さい。
▼ お問い合わせ先はコチラ ▼
お問い合わせ
お見積りは無料です。ご不明な点やご質問などは、いつでも承りますのでどうぞお気軽にご相談ください。