横浜市で粗大ごみを回収してもらう方法は2つあります。
収集に来てもらう場合と自分で粗大ごみ施設に持ち込む場合について手順を紹介します。
収集してもらう場合
自宅近くの道路沿いやごみ集積所まで粗大ごみを出すと、ごみ収集車によって回収してもらえます。
自家用車がない方は収集の依頼をしましょう。
1.インターネットや電話(0570-200-530もしくは、045-330-3953)で粗大ごみの申し込みしましょう
2.横浜市内の金融機関や郵便局、コンビニで手数料を支払い、粗大ごみ処理券を受け取ります
3.粗大ごみ処理券を粗大ごみ表面の見えやすい貼り付け、収集日当日に指定の場所に出します
自己搬入する場合
粗大ごみの自己搬入は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から緊急性の高い場合のみ受け付けています。
施設ごとに受け入れ制限もあるので、事前によく確認しましょう。
2021年6月現在、搬入を受け入れている施設は次の4つです。
・鶴見区の「鶴見資源化センター」
・緑区の「長坂谷ストックヤード」
・泉区の「神明台ストックヤード」
・栄区の「栄ストックヤード」
自己搬入をする手順も紹介します。
1.インターネットや電話(0570-200-530もしくは、045-330-3953)で粗大ごみ自己搬入の申し込みしましょう
2.収集してもらう場合と同様に、横浜市内の金融機関や郵便局、コンビニで粗大ごみ処理券を購入します
3.指定された日時に、搬入施設に粗大ごみを持ち込みます
4.搬入時に横浜市在住であることを証明するものの提示を求められることがあるので、運転免許証や保険証を持参しましょう