川崎市で不用品を回収するときは?粗大ごみの出し方を解説します
引越しや模様替えなどで出てきたたくさんの不用品をどのように処分したらよいのか頭を悩ませている方はいませんか?一般のごみとは違い、サイズの大きな粗大ごみは運ぶのも大変で捨てにくいものです。そこで、川崎市に不用品に困っている方に向けて、粗大ごみの出し方を解説します。
粗大ごみの定義(川崎市の場合)
粗大ごみの定義は各市町村によって異なります。
川崎市の場合には、最も長い部分が30cm以上の金属製品と50cm以上の家具類のことを指します。
粗大ごみ回収にかかる費用
回収にかかる費用は粗大ごみのサイズによって変わってきます。
カセットコンロやDVDプレーヤーのような、30cm以上50cm未満の金属製品は200円です。
座椅子や扇風機といった50cm以上180cm未満のものは、500円かかります。
また、長さが180cmを超えるけれど幅が10cm未満のものも500円です。
たとえば、釣り竿やカーテンレールは1つ500円で回収してもらえます。
障子やベッド枠など、長さが180cm以上のものは1,000円します。
粗大ごみ回収の方法
粗大ごみ回収の方法
川崎市では粗大ごみの日は月に2回、地域によって定められています。
まずはお住まいに地域の粗大ごみの日を確認して、ごみを出したい日を決めましょう。
粗大ごみ回収の手順は次の通りです。
1.粗大ごみの大きさや個数を確認し、粗大ごみ収集日の3日前までに電話(0570-044-530もしくは、044-930-5300)かインターネットから申し込みます
2.収集に出すごみのサイズや個数に応じて、川崎市内のコンビニエンスストアや郵便局で「川崎市粗大ごみ処理券」を購入します
3.粗大ごみ処理券に受付番号や申込者の氏名を記入します
4.収集日に粗大ごみ処理券を貼った粗大ごみをごみ捨て場に出しましょう
川崎市で粗大ごみを出すときの注意点や出し方の特徴
川崎市で粗大ごみを出すときに注意したいことを紹介します。
ごみの持ち込みが原則NG
ほかの自治体では粗大ごみは収集だけでなく、ゴミ処理施設に自分で持ち込みができることが多いものです。
川崎市では粗大ごみを月に2回の決められた収集日にしか出せないため、引越しや遺品整理などの予定が先に決まっている場合、収集日に合わせるのに苦労することもあるでしょう。
引越しや遺品整理などの場合には、不用品回収してくれる業者に依頼するのがおすすめです。
「一時多量ごみ制度」を利用できる
引越しや遺品整理など一度にたくさんのごみが出る場合に困らないように、川崎市には「一時多量ごみ制度」というものがあります。
決められた収集日ではなく希望の日にごみを出したいときや一度にたくさんのごみを出したいときなどに使える制度です。
市で回収できる家庭ごみで分別していれば、一度に違う種類のごみを収集してもらえます。
利用方法は以下の通りです。
1.最寄りの「環境生活事業所」に電話して申し込みます
2.川崎市から許可を得ている業者を一覧から選び、問い合わせましょう
3.「一時多量ごみ申込書」を環境生活事業所に提出します
4.ごみを分別して業者に引き渡します
5.業者がごみを搬入します
有料での回収になるので、いくつかの業者に問い合わせて相見積もりをしましょう。
まとめ
川崎市で粗大ごみの出す方法や不用品回収について解説しました。川崎市は粗大ごみの収集日が地域によって決まっていることと自己搬入ができないことが特徴的です。収集日は月に2回なので、粗大ごみを出す日を逆算して家の片付けなどを行うとよいですね。
関連記事
家電製品や雑貨等リユース可能品買取致します。
冷蔵庫・テレビ・洗濯機・ソファー・タンス・雑貨等のご不要な家電製品・家具等買取いたします。 […]
相模原市で不用品回収するときは?粗大ごみの出し方を解説します
引越しや遺品整理などで不用品をたくさん処分しなければならないことがあります。なかでもサイズの […]
横浜市の粗大ごみ回収が遅くて困ってる方へ
粗大ごみ回収の予定日が1ヶ月後など、部屋の中で邪魔になってしまっている、「すぐに片づけたいけ […]
ベンリーズプラザのサービス
遺品整理からゴミ屋敷の片付け、不用品回収、不用品買取を承っております。遺品整理やゴミ屋敷片付け業者をお探しの方はベンリーズプラザにお任せ下さい。
▼ お問い合わせ先はコチラ ▼
お問い合わせ
お見積りは無料です。ご不明な点やご質問などは、いつでも承りますのでどうぞお気軽にご相談ください。